このようなお悩みがある方、ご安心ください!
- 古物商許可を取りたいけれど忙しくて時間がない…
- 申請書の書き方がわからなくて困ってる…
- できるだけ早く許可がほしい!
こうしたお悩みを解決します!
ここ最近は古着などを中心としたリユースブームの影響もあり、副業で古物営業を始めたいという方が非常に増えています。
当サイトをご覧になったあなたも、古物営業に興味があって訪問していただいたのではないでしょうか?
しかし、古物商許可は必要書類の収集や警察署への確認などやることが多く、1人ですべてをこなすのはなかなか大変です。
できることなら面倒な申請に労力はかけたくないですよね?
そんなあなたのために、当事務所がスムーズな許可取得をサポートします!
興味がある方はお問い合わせください!(相談は無料です)
※電話受付は8時~22時までとなります。(土日祝対応可)
※お問い合わせフォーム・LINEは24時間いつでも受け付けております。
迷っている時間が長くなるほど、許可取得までの時間がかかってしまいます。
1日でも早く許可を取得して古物営業を始めましょう!
古物商許可申請書作成代行の料金プラン
日本行政書士会連合会の調査によると、古物商許可の最頻値(もっとも多い価格設定)は50,000円〜55,000円と高額です。
申請手数料19,000円(申請時に警察署に支払う金額)を合わせると70,000円〜75,000円と相当な金額に。
サービス内容
- 申請書類一式の作成
- 必要書類(住民票や身分証明書など)の収集
- 警察との電話での打ち合わせ(必要書類や申請での注意事項等の確認)
個人申請 | 法人申請 |
19,800円(税込)※1 | 27,500円(税込)※1 ※2 |
※1 別途、申請費用19,000円がかかります。
※2 法人申請の表示金額は、代表者1名、営業所1ヶ所の価格となります。役員や管理者が1名増えるごとに5,500円、営業所についても1ヶ所増えるごとに3,300円の追加料金を頂きます。
もう少し費用を抑えたいあなたへ
必要書類の収集で5,500円引き
個人:19,800円(税込)→14,300円(税込)
法人:27,500円(税込)→22,000円(税込)
※個人の場合、「住民票」「身分証明書」の取得
※法人の場合、「住民票」「身分証明書」「履歴事項全部証明書」の取得
ご用意いただく書類の詳細はお問い合わせをいただいた際にお伝えします。
全国対応で古物商許可をサポート
当事務所は全国対応で古物商許可をサポートしています。
これまで47都道府県すべてで申請した実績がございますので、岡山県のあなたのお役に立つことも可能です。
ただし、申請書の提出と許可証の受け取りだけはお任せすることになるので、この点だけはご了承ください。
藤田行政書士事務所について
この度は当サイトをご覧いただきありがとうございます。藤田行政書士事務所代表の藤田晃司と申します。代表と言いましても、当事務所は兵庫県の田舎にある1人事務所です。行政書士法人のような大きな事務所ではありませんが、その分、お客様1人1人に対して丁寧かつ親身なサービスを提供することができます。
古物商許可は1人で完結するには時間と労力がかかり大変です。
もし、お困りであれば当事務所へご相談ください。
相談料は無料ですので、安心してお電話していただければ大丈夫です。
お客様の声
ありがたいことに、これまで全国のお客様に当事務所のサービスをご利用いただいております。
一部ではありますが、お客様からいただいたお声を紹介します。
大阪府:男性(個人申請)
古物商を取得したいけど時間がいない方にはピッタリです。
平日祝日時間を問わずご連絡をしていただき非常に助かりました。
わからない内容も全て丁寧に教えてくださり勉強になりました。
兵庫県:女性(個人申請)
とても早い対応で返信も早くして頂き不安なく申請できました。今後も何かあれば利用させて頂きたいです。ありがとうございました!!
東京都:男性(法人申請)
この度は、古物申請でお世話なりました。 とても丁寧で親切な対応で古物申請をスムーズに行うことができました。
心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
大阪府:男性(個人申請)
料金もお安く、迅速丁寧でした。 会社員で何度も休みをとれないため、最初の警察との相談含めて対応して頂けるのがよかったです。 連絡も早く、満足です。
古物商許可申請書作成代行の流れ
当サービスの流れは次のとおりです。
【無料相談】まずはお問い合わせください
古物商許可でお困りならまずはご相談ください!
※電話受付は8時~22時までとなります。(土日祝対応可)
※お問い合わせフォーム・LINEは24時間いつでも受け付けております。