車庫証明

【車庫証明】引越し後の手続きはいつまでに済ませるべき?|高砂市の行政書士・藤田行政書士事務所

  • 引越し後の車庫証明手続きはいつまでにしたらいい?
  • 手続き方法や必要書類も知りたい。
  • 忙しくて手続きに行けない場合、他の人に頼むことは可能?

こうした疑問についてお答えします。

引越し後は、ご近所への挨拶回りや荷物の片付け、各種手続きなど何かとやることが多く大変です。
そんな中、ついつい忘れがちなのが「車庫証明手続き」
車庫証明手続きは、引越しで住所が変更した場合に必要なため、できるだけ早く済ませておく必要があります。

本記事では、「いつまでに手続きをしたらいいのか」「どのように手続きをすればいいのか」など、引越し後の車庫証明に関する疑問について解説していきます。

引越し後の車庫証明手続はいつまでに済ませるべき?

引越しで住所が変更した場合、車庫証明の住所変更の手続きをしなければなりません。
「色々やることが多いし、後回しにしよう」とお考えの方も多いかと思いますが、車庫証明の手続きには期限が設けられており、引越しから15日以内に住所の変更手続きをする必要があります。

ガス・水道・電気、ネット回線、クレカ、銀行、各種保険…などなど。

たくさんの住所変更手続きが必要で大変かと思いますが、車庫証明の住所変更は期間が短いので、なるべく早く済ませておきましょう。

そもそも車庫証明とは?

車庫証明とは、正式には「自動車保管場所証明書」といい、自動車の保管場所があることを証明するもので、車を購入した時はもちろんのこと、引越しをした時や駐車場の場所が変わった時に必要となります。

「なぜ、車庫証明が必要なの?」と思われるでしょうが、その理由は、無秩序な路上駐車や無断駐車を防止するためです。
路上駐車や他人の敷地への無断駐車が許されると、円滑な交通の妨げになるだけでなく、交通事故の原因にもなりかねません。
こうした事態を防ぐために、きちんと手続きをして保管場所を証明することを法律で定めているのです。

手続きを放置していると罰則が科せられる可能性も

引越したにも関わらず、住所変更の手続きを放置したままにしていると、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」により、10万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
車庫証明の住所変更は忘れがちになりやすいですが、こうした罰則もあるため、注意しましょう。

ちなみに、車検証も住所が変わってから15日以内に住所変更の手続きをしなければならないため、車庫証明の手続きと併せて覚えておいてください。

車庫証明の申請手続きの流れ

車庫証明の手続きは以下の4つの流れとなります。

  1. 申請書類を揃える
  2. 申請書類に記入する
  3. 申請書類を警察署へ提出する
  4. 後日、警察署へ取りにいく

それぞれ解説していきます。

1.申請書類を揃える

車庫証明の申請に必要な書類を揃えます。
申請に必要な書類については以下のとおりです。

  • 自動車保管場所証明申請書
  • 保管場所標章交付申請書
  • 保管場所の所在図・配置図
  • 保管場所の使用権原書面
  • 保管場所が自己所有の場合は「自認書」※1
  • 保管場所がマンションやアパート、月極駐車など他人の所有の場合は「保管場所使用承諾証明書」※2

ポイント

※1 自認書は土地の名義人が自分の土地に車を停めることを宣言する書類
※2 自認書と違い、土地の名義人でない方が提出する書類です。マンションやアパートの駐車場を借りている場合は、大家さんもしくは不動産屋さんに記入してもらいます。子供が車を購入して自宅に停める場合には、親の許可をもらうことになります。

申請書類は、警察署窓口で受け取るか、ホームページからダウンロードすることが可能です。

2.申請書類に記入する

申請書に必要事項を記入します。

警察署のホームページに記入のサンプルが掲載されているので、そちらを見ながら記入すると間違える心配がありません。

「保管場所の所在図・配置図」ですが、こちらは左側に所在図、右側に配置図を記入します。
所在図に関しては、Googleマップを印刷して添付しても構いません。
配置図は、車を停める駐車場の図を記入します。
出入り口の幅や道幅、駐車スペースの縦横幅を記入する必要があるため、こちらもサンプルを見ながら作成しましょう。

3.申請書類を警察署へ提出する

申請先は、自動車の保管場所の位置を管轄する警察署となります。

申請はいつでも受け付けているわけではなく、平日の9時~17時のあいだで、土日祝日、年末年始は受け付けていません。(※都道府県によって異なるため、事前に確認しておいてください)

申請時には、自動車保管場所証明書交付手数料が約2,000円(都道府県によって異なります。)必要となります。
また、住所確認の免許証や保険証も必要となりますので、忘れないようにしましょう。

ポイント

車庫証明の手続きの際に、免許証の住所変更も同時に済ませておくと手間が省けます。

4.後日、警察署へ取りにいく

車庫証明は申請から1週間ほどで交付されますので、警察署には2回行く必要があります。
完成予定日は申請時に教えてもらえるため、その日以降に行けば確実に仕上がっています。
予定日よりも早く行ってしまうと無駄足になる可能性がありますので、注意しましょう。
車庫証明交付時には、保管場所標章交付手数料が約500円(都道府県によってことなります。)必要ですので忘れないように注意してください。

以上が、車庫証明申請手続きの流れとなります。

車庫証明の申請手続と受け取りを他の人に頼むことは可能?

「忙しくて手続きに行く暇がない」
「誰か代わりに行ってもらうことはできないの?」

車庫証明は申請手続き・証明書の受け取りともに、家族やディーラーなど、本人以外の方が手続きすることが可能です。

車庫証明の手続きは基本的に平日の9時から17時のあいだしか受け付けていません。
そのため、平日仕事で申請に行けない方の場合、途中で仕事を抜けさせてもらったり有給休暇を取得したりする必要があります。

とはいえ、仕事の都合によってはなかなか抜け出したり休暇を取得したりするのは難しい場合もあります。

そんな時は、誰かに代わりに行ってもらうといいでしょう。

その際、委任状はとくに必要ありませんが、提出書類に訂正が必要な場合、委任状がなければ本人以外の方が修正することができません。

そのため、2度手間にならないようできるなら委任状を用意しておくのがおすすめです。

まとめ

引越し後は、15日以内に車庫証明の住所変更をする必要があります。
後回しになりがちですが、罰金になる可能性もあるため、なるべく早く済ませておきましょう。
手続きはとくに難しくありませんし、忙しければ家族に代わりに申請に行ってもらうこともできます。
車庫証明の手続きが終わったら、車検証の住所変更もお忘れなく。

  • この記事を書いた人

行政書士 藤田晃司

兵庫県高砂市の行政書士 / 藤田行政書士事務所代表 / 【専門分野】古物商許可・車庫証明・建設業許可

-車庫証明
-, ,

Copyright© 藤田行政書士事務所 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.