
- 時間に追われて準備ができない…
- 自分で申請できるか不安…
- なるべく費用を抑えたい
こうした悩みを解決します。

サービス内容
サービス内容
- 申請書の作成
- 料金表・貸渡約款の作成
- 運輸支局への書類提出
許可書の受け取りはお客様にてお願いいたします。(郵送での受け取りも可能なため、郵送希望の場合はお伝えください)
レンタカー許可申請代行料金
| 代行料金 | 39,600円(税込) |
注:レンタカー車両が10台を超える場合は許可後に「整備管理者選任届出」という手続きが必要になります。
この場合、弊所では別途11,000円をいただいております。

※レンタカー許可は取得後に登録免許税9万円がかかります。
レンタカー許可Q&A
Q.1 許可取得までにどのくらいの期間がかかりますか?
A. 申請書を提出してから約1ヶ月です。運輸支局の混雑状況によって多少前後します。
Q.2 自宅で始めることはできますか?
A. 可能です。自動車も1台から始められます。
Q.3 自動車登録まで対応してもらえますか?
A. 弊所ではレンタカー許可取得までを対応しております。そのため、自動車登録(わナンバーの取得)はお客様にてお願いいたします。
Q.4 法人でレンタカー許可を取得する際に気を付けるポイントはありますか?
A. 法人の場合、登記簿謄本の事業目的にレンタカーに関する記載が必要です。もし記載がない場合は申請までに変更登記手続きを済ませておいてください。
お問い合わせ

※電話受付は8時~22時までとなります。(土日祝対応可)
※お問い合わせフォーム・LINEは24時間いつでも受け付けております。
代表挨拶

この度は弊所のホームページをご覧いただきありがとうございます。
藤田行政書士事務所の藤田晃司と申します。
レンタカー許可に特化した行政書士事務所として毎月10件以上の申請に携わっております。
・申請準備が思うように進まない
・許可がとれるか不安
・なるべく早く許可がほしい
こうしたお客様のお悩みを解決します。
スムーズな許可取得をサポートしますので、ぜひお問い合わせください。
レンタカーで中古車を利用するなら古物商許可の取得も忘れずに
中古車を購入してレンタカー事業に利用する場合、「古物商許可」の取得が必要です。
弊所では古物商許可の取得もサポートしていますので、まだ取得していないという方はご相談ください。
-
-
【全国対応】古物商許可のプロが全力サポートします!【藤田行政書士事務所】
続きを見る